夏の甲子園。
今日、決勝戦が行われました。
「履正社×星稜」戦。
結果から言えば、5対3で履正社が
初優勝。
履正社には「おめでとう!」です。
やっぱりねえ、今年の春のセンバツで
履正社は星稜の奥川に17三振を喫して、
完敗しましたから、「打倒・奥川」に
執念を燃やしてきたはず。
その執念を決勝戦で晴らすことが
できたのですから、履正社にとっては
これ以上ない勝利であり、優勝となり
ました。
一方の星稜ですが、私も仕事の合間の
休憩中に速報をスマホでちょこちょこ
見ていましたが、最初に見た時は、
奥川が履正社の四番・井上広大に
3ランを打たれ、履正社が3対1で
リードしていました。
ですが、次の休憩時に速報を見れば、
3対3と同点になっていましてね。
仕事が終わった後に、速報で「履正社
優勝」を読んだのですが、まあねえ、
「平日の昼間にこれだけの好ゲーム
をやるか」という高校野球ファンの
大人は結構多いのではないでしょうか。
高野連は今年、決勝戦の前に一日、
休養日を初めて設けました。
これはこれで、高校生ピッチャーに
とっては良かったとは思いますが、
肝心のファンの存在を忘れています。
そりゃあ、高校野球は「プロではない
から、利益追求はしない」という
大前提は分かりますよ。
ですが、プロに即通用するピッチャーが
出ている試合です。
高野連はもう少し、「利益追求をしても
いい」と思いますよ。
高野連だって、いつまでも手弁当でやる
組織であってはならないはず。
であれば、日程を変更して、来年からは
決勝戦は土曜開催に固定するとかね。
できないことはないはずです。
なんかねえ、高野連って、相撲協会の
ような堅苦しさを感じるんですよ。
相撲協会も財団法人ですから、公には
利益追求をできない立場です。
が、テレビやスポーツ紙への露出の
多さ、あるいは、ファンの熱狂度を
考えれば、株式会社化してもいいと
いう立場です。
相撲はプロで、高校野球はアマという
問題はありますが、同列には議論でき
ないかもしれませんが、根っこは一緒
です。
「ファンありき」なんですから、高野連は
もう少し、高校野球ファンの意見を聞く
耳を持ってもいいのではないでしょうか?
・・・まあ、すぐには改善はできないかとは
思いますが、例えば「準々決勝を土曜開催
にして、準決勝は水曜あたりに薄暮ナイター
開催、決勝は土曜にデーゲーム」とか、
やれることはあるはずです。
選手の体調管理はもちろん、ファンのことも
考えて、来年はもう少し、大人の野球ファン
が堪能できるような開催日程をお願いしたい
ですね。
*高校野球関連本、興味深いものをいくつか
紹介しておきましょう! ↓
【関連する記事】
- 【速報】磐城(いわき)高校の木村保前監督、2度目の「最後のノック」をNHKの中継..
- 【2020年甲子園高校野球交流試合速報!】花咲徳栄の高森陽生、大分商の川瀬堅斗両..
- 【速報】夏の甲子園、無念にも中止が決定・・・もし秋くらいにコロナが終息したら、せ..
- 【速報】センバツ高校野球、まさかの中止には声も出ない・・・これこそ「国難」、その..
- 【2019年ドラフト速報!】大船渡の佐々木はロッテ、星稜の奥川はヤクルト、戦力均..
- 大船渡の佐々木朗希、全国区デビュー戦で神宮球場に2万8千人以上の観衆が!・・・ど..
- 【令和元年・夏の全国高校野球選手権・第13日目!】星稜の奥川、大量点にも助けられ..
- 【令和元年・夏の全国高校野球選手権・第12日目速報!】星稜は奥川恭伸を温存も、今..
- 【令和元年・夏の全国高校野球選手権・第11日目速報!】星稜、延長14回タイブレー..
- 【令和元年・夏の全国高校野球選手権・第9日目速報】山形の鶴岡東が習志野に勝ったの..